さてSAT
今夜も21:15のFO-29でCQランしてみました。条件的には衛星が高く通り、16分間と長いので交信の確立は高いのですが、結局1局さんのみでした。呼んでもらえてるようですが、コピー出来ず聞こえなくなりました。ループもQSBが大きくて受信が難しい!。まだまだ修行が足りませんです。またやってみます。
FO-29では当局はいつも145.930MHz(CW)でランしてます。受信は435.87(LSB)付近で聞こえると思います。興味がある方は受信してみてください。ホイップ、GPでも大丈夫でしょう。当局は短い3バンドGPです。毎回は運用しませんが、条件が良さそうな時には出るつもりですhi。
本日の交信はJA3FWT局さんでした。ありがとうございました。
PS.VO-52は送信が435MHzなのですが、SWRが高くて出れません。移動時にはチャレンジしてみます。
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰しております。
SAT出られていたようで、CALLするも
当局の貧弱な設備では厳しいようで
呼び負けてしまいました(^-^;
懲りずにCALLしますので、
いつか機会ありましたらQSOお願いします。
投稿: IBO | 2013.02.21 08:00
IBOさん、こんにちは。
ご無沙汰してます。お空では1/27吉見町移動の時にお会いしましたね。ありがとうございました。
SATは思い出してはやって、挫折。また思い出してやって挫折を繰り返してます。今回もどうなるやらです。難しいですね(^^ゞ
暫くはまたSATやってると思いますので、是非交信よろしくお願いします。と言っても僕には受信能力がないので?ですが(^^ゞ
まだまだCQ垂れ流しですhi。
投稿: BGR/toku | 2013.02.21 10:03
吉見町移動、有難うございました。相変わらずアクティブなようでFBです。
まさにSATは受信能力ですよね。
ウチの微弱な電波をよく拾って貰えるな、といつも感心してますhi
ちょっと本文で気になったのですが、もしかしてLSBで受信されてますか?
一応V/UHF帯ですので、送りLSB・受けUSBの世界なので、老婆心ながら念のため。
投稿: IBO | 2013.02.21 11:22
IBOさん、了解です。
相変わらずLAやPAで599BKやってます。これしか出来ませんが(^^ゞ
SATの受信はLSBでした。USBと言う事でご教示ありがとうございます。今度USBでやってみますhi。
受信が聞こえにくいのでやっぱり八木使うしかないでしょうかね。そうなると、方向の調整やらで、さらに忙しくなりますね。難しい(^^ゞ
八木を引っ張り出して、移動でやってみます。
またよろしくお願いしま~す。
投稿: BGR/toku | 2013.02.21 12:54