新座市・湯2601
今日はヤクが切れたので、新座市の病院まで行ったついでに?、湯2601移動をやってみました。以前、運用しましたが、さっぱり呼ばれずで数局で撃沈した思い出があります。
自宅でワッチした時はコンデション悪いようなので今日も期待できませんでした。
ヤクを貰ってヤクを打つ、じゃなくて電鍵を打つ現場は湯のすぐ近くにある新座市総合運動公園P。Pはガラガラで何処に停めるか迷うほどです。とりあえず真ん中に注射じゃなくて駐車。
今日は風が強いのでモビホで運用しました。どうせ呼ばれないだろうと思い・・。運用開始は15時丁度。呼ばれません、空CQ連発です。このCQで呼ばれなければ帰ろう、そして猫くんにご飯あげないと・・と思ったら呼ばれました。それからポツリポツリ呼ばれ始め、クラスタに載ったなと思われるくらい数局さんから呼ばれました。しかし、久しぶりのパイルなのでコールサインが取れません。?を返すのが何回もありました。また、思ったように指も動かず、意味不明の符号だの余計な短点などなど恥ずかしいオペでした。
それでも、多くの局に呼んで頂きました。ありがとうございました。前回のリベンジ成りました。
約50分で45局さんでした。TNX クラスタUP JR1SYD局
猫くんにはひもじい思いをさせてしまいました(^^ゞ
先日の雪かきで、腰を捻ると痛いので、膝の上に板を置き正面向いて運用しました。この状態では長時間は無理ですね。
湯の写真、撮るの忘れました!!
0エリアが有れば・・・残念(^^ゞ
| 固定リンク
コメント
パドルはIC706MK2Gに直結で、無線機のエレキー機能を使用しているのですか?
そうだとすると、手打ちのCQ?
こちらのエレキーから出す線ですが、
電源のDC12V、パドル用の線、そして無線機のキーイング用の線、すべてコネクタなしでなんとかなりますか?
HGV局へも、ごらんになられていましたら、同じ質問です。
よろしく!
投稿: VXQ,bin | 2014.02.19 19:34
VXQ,binさん、こんばんは。
はい、パドルはIC706MK2Gに直結で、無線機内蔵のエレキーを使用してます。コンテストの場合は、USBIF4CWにCtestwinを使ってます。
通常のプチ移動などは全て手打ちですhi
線のほうは、何とかなると思います(^^ゞ
よろしくお願いします!!
投稿: toku | 2014.02.19 19:48