09県移動(2日目)
2日目、朝起きて、若干?頭痛を感じつつもお風呂でAC抜き?!。
朝食を済ませ、早速移動開始。今日は団体行動で移動地を巡ります。今日も移動日和です。
まずは、茅野市の湯-0952蓼科温泉とLA13蓼科湖の2つを付けて運用。蓼科湖の大きな駐車場はガラガラで好きな場所でLWを張り開始。切れ目無く呼んで頂き順調な交信が続いていると、すぐ横に大型バイク駐車。周りを見ると次から次に大型バイクが集まってきます。何だ何だと思ってるともう100台は居るだろうか、ライダーで駐車場が溢れそうです。
これでは落ちついて運用出来ません(^^ゞ 車を離れ避難・・でもないですが、少し見学。皆さん同じメーカーのバイク仲間らしい、全国から集合したようです。ここでは38交信で終了。大型バイクに乗ってみたいですね。一応免許は持ってますが、今更乗っても怪我するのが落ちでしょうhi もちろん無銭家ですから買えませんけど。
という事で次に向かいました。次は南佐久郡佐久穂町のLA:28 白駒池。ここは標高が2000mもあるので6mをやって見る事にして、VDPを設営。バンド内をワッチすると、殆ど聞えず。日光市半月山Pの移動局さんだけが強力に入感してました。少しワッチしてると、東京の局が呼んで交信してましたが、相手は聞えずでした。とりあえず足跡残しで交信した後、パイルは無理としても何局かは呼んでもらえるかなとCQ連発しましたが、全く呼ばれずでした。1エリア方面は高い山が重なりあって、電波は届かないようです。設営時はパイルを夢見たのですが・・・残念(^^ゞ
で、ここはおしまい。ムカゴは無かったのですが、美味しそうなキノコが・・・でも知らないキノコは止めておきましょう。。
次は、佐久穂町・LA:41,八千穂レイク。ここも駐車場が広く、我々のみです。ここでは逆VDPを張って7CWをやってみました。運用開始からプチパイルが続き、丁度30分で41交信できました。その後、OHIさんとバトンタッチ。やはりDPは飛びも受けも良いですね。
ここでもムカゴは見つからず・・・。
次は、南佐久郡小海町・LA:27,松原湖。ここでも湖の駐車場で設営。ここも広いので、折角持ってきたダブルバズーカを張ってみました。自作ながら、SWRはバッチリ、耳も良い(ジコマンです)。ここも呼ばれて20分で25交信でした。15時半を過ぎたので、帰りの方向に移動開始。
最後に佐久市・洞源湖温泉で運用。当局はとっては、ふりだしです。なので各局の運用を見学。ここで1時間運用したら、もう辺りは薄暗くなってきました。
それでは、今回の1泊0エリア遠征移動運用は終了という事で、佐久ICより帰路につきました。
さすがに長距離運転は久しぶりなので、疲れましたが、気心知れた仲間との移動運用は楽しいです。
各局ありがとうございました。次回が楽しみです!!
ps.ムカゴは、ひと握りで許してもらえた(^^ゞ
| 固定リンク
« 09県移動(1日目) | トップページ | 甲府市 »
コメント
こんばんは。
ご活躍が素晴らしい♪です。
僕は今日,山梨県甲州市の倉掛山で430Mを運用しましたが,2局で時間切れでした♪昨晩は6mFMで3局できました♪僕にとっては快挙です♪
白駒池周辺は良く行き,6mSSB,FMで声を出しますがだめですね。いつも空振りです。標高高いのに...。
来週,白駒池の近くの麦草峠から中山に登る予定だったんですが,なんだか台風が...。どうなるかなぁ。
投稿: あぶ | 2014.09.30 18:05
あぶさん、こんばんは。
一人だとすぐ諦めて撤収ですが、各局と行きと影響受けて頑張れますね。皆さん好きですからhi
甲府に行かれたんですね。天気も良くて山は気持ち良いですよね。紅葉もまもなく見ごろですね。
僕は明日、甲府です。明日なら交信出来たかも(^^ゞ
台風が心配ですね。コースから見ると、今回は接近しそうですね。無理しないでくださいね。また行けますからhi
投稿: toku | 2014.09.30 18:36