先日、夜中に目が覚め、寝れない時に、ふと伊豆七島の島って何?と頭に浮かび、考えてると余計に寝れなくなって、スマホで調べてみました。
覚え方として下記があるようです。
「 お・と・に・聞こえ・し・神津島。三宅、御蔵は八丈に近い 」
良く分からず、自分で考えたのは、「音に小耳は」
お(大島)、と(利島)、に(新島)、こ(神津島)み(三宅島)、み(御蔵島)、は(八丈島)
でした。それで安心して寝たみたいZZZz(^^ゞ
ま、覚え方自体を忘れるでしょうhi
まだ、どの島にも行ってないなぁ・・・。初島までだ(^^ゞ。
コメント
伊豆七島,無線で時々聞こえてきますが,どこなのかさっぱり分かりません♪小笠原と一緒になってしまっています...。
7MHzの逆Vワイヤー,上げました。でもトランシーバーのTS-680Vが不調っぽいです。いよいよ,KN-Q7Aの出番かな♪
投稿: あぶ | 2015.05.09 12:23
あぶさん、こんにちは。
僕も良く分かりません!。移動運用に行ってみたいですが、なかなか、あれとアレがないです(^^ゞ
7の逆Vですか、聞え方が違うでしょうね。うちはLWオンリーですhi。
KN-Q7Aは中国製のキットのようですね。よく組み立てるなって関心します。僕はハンダで壊すのが関の山です(^^ゞ
7で交信できるといいですね!♪
投稿: toku | 2015.05.09 14:28